真夏の節電大作戦!!
エアコンの電気代を節約する方法
Looopでんきに切替えた節約主婦あきこが
節約方法を調べてみました!
我が家がLooopでんきに変更して、はや9ヶ月が過ぎました…
我が家はたった9ヶ月で
7839円もの節約に成功しました!!!
-
-
【体験談】Looopでんきに切替えて9ヶ月の節約額の口コミとレビュー!暑い夏イライラしちゃうママにおすすめしたい節約方法
【体験談】チリツモでも嬉しい♡ Looopでんきに切替えて9ヶ月! 電気代の節約金額を口コミします♪ 暑い夏、イライラしちゃうママ、 子供の汗疹が心配なママにおすすめ! 我慢しない電気代の節約に切替え ...
続きを見る
私はただ、電力会社を約3分の申し込みでループ電気に変更しただけで、他に節電らしいことは一切していません!笑
それなのに、9ヶ月で7839円もお得になってるんです!!!地域の九州電力からLooopでんきに電力会社変更して良かったの一言しかありません!!
1ヶ月ごとでは大したことない金額かもしれませんが…
チリツモでもとっても嬉しい節約になりました!
エアコンの電気代を節約する方法
これから暑い夏がまたやってきます!寒いのを我慢するのは平気だけど…暑いのは我慢できないという方も多いはず(^^;)
夜ムシムシして熟睡出来ず、寝苦しいのも嫌ですよね~
けど、エアコンを使うとどうしても電気代が高くなってしまうもの。
少しでも節約する方法はないかな?と私なりに調べてみましたので…節約主婦のみなさん一緒に暑い夏を乗り切りましょう( ^o^)ノ
①エアコンの設定温度は夏は28度!冬は20度!
エアコンは設定温度を1度上げるだけで10%の節電に繋がります。
暑い夏に28度だと、全く涼しくないと感じる方もいるかもしれませんが…
扇風機を併用したりすると節電しつつ快適に過ごせたりします。
②こまめにスイッチをオンオフしない!
電気代を節約しようと、エアコンもこまめに消してませんか?
我が家も今まで出かける度に消したり、一度部屋が涼しくなったら消して、また暑くなったら付けてと繰り返していました!笑
節約の為にやっていたことが裏目に(^^;)
エアコンは最初につけたら、一気に部屋を冷やして、その後に微風で部屋の温度を保つ仕組みになっています。なので、最初にエアコンをつけて部屋を冷やすための1時間で20円程度の電気代が。その後は1時間5円~10円程。
最初の1時間でそれだけ電気代がかかっているにも関わらず、ちょっと出かける度に消して、またつけてを繰り返していたら20円かかる時間帯が何度もあったということですよね(^^;)
1日に5回エアコンつけて、消してと繰り返していたらそれだけで100円かかっていたことに。1日2回にするだけでも、20円~60円近く浮くかもしれないですね♪
③冷房の風向きは上にする
冷たい空気は下向きにいきます。お風呂でもそうですが、湯船の水面を触ると熱く感じても実際入ってみると下の方はぬるかったりします。
温かい空気が上の方にたまるので、部屋の温度を下げるために冷房の風向きは上に設定しましょう。
④風量の設定は自動運転にする
強風にしたら電気代がかかるかもと思い、微風でエアコンを使って居る方も多いのではないでしょうか?
風量が弱すぎると、エアコンをつけてから部屋を冷やすまでに時間がかかるため、余計な電力を使ってしまうことに。
『自動運転』にしておけば、部屋が冷えるまでは強風、部屋がある程度冷えたら微風で運転してくれるため1番効率が良いそうです。
《画像出典:経済産業省 資源エネルギー庁 家庭の省エネ徹底ガイドより》
⑤フィルターを掃除する
エアコンのフィルターは2週間おきに掃除することが理想です。
フィルターに汚れがついていたり、ほこりが詰まっていると余計な電力がかかってしまう為、こまめに掃除した方が節約にも繋がるようです。
正直私はほとんどフィルターの掃除をしてきませんでした(^^;)
面倒でなかなかフィルターの掃除まで手が回らないですよね…苦笑
やっぱり節約を徹底するには手間もかかるということなのでしょうか…笑
⑥エアコンの室外機は直射日光に当たらないようにする
エアコンの室外機が直射日光に当たっている場合、樹木を置いたりして日陰になるようにするだけで5%前後の節電になります。
また、室外機の置き方にも気をつけてください。
壁にピッタリとくっついていたり、室外機の隣にゴミ箱やら物を置かないようにしましょう。
室外機周辺のスペースを適度に空けておくことで、過剰な電力消費を減らすことができます。
⑦遮光カーテンやすだれを利用して窓からの日差しをカット
昼間でも外出するときなどはカーテンを閉めると、部屋の気温が上がりにくいです。
レースカーテンなども使用することで日差しをカットしましょう。
また、冬の場合は分厚いカーテンやシートなどを窓につけることで、冷たい冷気を防ぐことが出来るので、部屋の気温は窓の対策にかかってきます!
季節ごとに上手に対策することで、電気代の節約に繋がるということですね♪
⑧10年以上前のエアコンから新しいエアコンに買い換える
古いエアコンだと電気代が余計にかかるものが多いようです。
最新型の家電製品はどれも省エネ対策を重視してるものが多いので、10年以上前のエアコンを使っているご家庭は買い換えを検討してみるのも一つの手だと思います。
型が古いエアコンほど電力を消費してしまうので、少しでも節電に繋げるのであれば新しいエアコンを使う方が節約になるようです。
⑨電力自由化を活用して電力会社変更を検討する
やはり電気代を節約する1番の近道は、電力会社変更だと思います。
電力自由化で、電力会社も選べる時代になったので活用しないのは勿体ないのかなと。
↓まずはLooopでんきでシミュレーションされてみてください
月に500円でも安くなれば、変更する価値があると思います(*^O^*)
携帯電話会社を変更するよりも、簡単に、ネットだけで完結します!
面倒だから地域の電力会社のままでいいや~と、
電力会社の切替えをやらないで1年間5000円以上損するよりも、
電力会社変更してみて5000円お得になった方が断然いいですよね♪
もし、この先、Looopでんきよりも安い電力会社がでてきても大丈夫!
安くならなかった、逆に高くなってしまった、もっと安い電力会社がでてきたなど…
解約金0円のLooopでんきだからこそ、1番最初に切替える会社にピッタリだと思います。
▼エアコンの電気代を節約する方法まとめ▼
《エアコンの電気代を節約するには?》
①エアコンの設定温度は夏は28度!冬は20度!
②こまめにスイッチをオンオフしない!
③冷房の風向きは上にする
④風量の設定は自動運転にする
⑤フィルターを掃除する
⑥エアコンの室外機は直射日光に当たらないようにする
⑦遮光カーテンやすだれを利用して窓からの日差しをカット
⑧10年以上前のエアコンから最新のエアコンに買い換える
⑨電力自由化を活用して電力会社を切替える
①番から④番までは、エアコンのリモコン操作のことなので簡単に出来ますね♪
億劫なのはフィルターの掃除!笑
そして、エアコン買い換えも出来ることならしたいけど、一度に何万もかかる出費を考えると壊れて使えなくなってからでいいかな~と後回しにしがちです(^^;)
やっぱり、電力自由化を活用することが夏の電気代節約の近道に!!
固定費の削減ってなかなか出来ない…
けど、携帯電話の会社を変更する(格安SIMにする)のが億劫な私でも簡単に出来たのが電力会社の変更です!!
Looopでんきは
スマホやパソコンから申込みをするだけ♪
あとは普通に生活して待つだけで切り替わります( ^o^)ノ
節約主婦のみなさん、一緒に暑い夏を少しでも節電して乗り切りましょう♪
固定費(光熱費・通信費)の削減が出来ない理由とは?
固定費は自分で動かないと、行動しないと、全く安くならないんです(^^;)
携帯電話料金も高い高いといいつつ、行動しない限りずっと大手キャリアの金額(毎月5000円~8000円)払ってしまうことになるんですよね。
格安SIMに切替えただけで毎月の携帯代が2000円程になります!
それでも、自分で設定するのが難しそう、自分で乗り換え手続き出来ないかもと不安になる方も多いですよね。
私も携帯電話会社に関してはとっても億劫になるタイプです!笑
ちょっと機種変更するだけでも2時間待たされたり、書類の手続きに何時間もかかったり…携帯ショップにでさえ行きたくないと思ってしまうほど。
子供がいると、2時間もおとなしくショップで待つなんて出来ないわとイライラしたこともありました!笑
そんな経験から、自分で格安SIMに変更するとなると、相当大変そうと思ってしまうんですよね…苦笑
しかし!!!
そんな億劫な私でも電力会社変更は簡単だからこそ出来たんです!(*^O^*)
家にいて、スマホやパソコンから、簡単な申込みをするだけだったんですもの。
今まで使っていた地域の電力会社に自分で解約の電話しなきゃ~とかも一切ありません!!申込みしたら、家で普通に生活して、待っているだけで大丈夫♪
節約主婦のみなさん、固定費の削減の第一歩に是非電力会社の切替えを検討されてみてください。
私も次は格安SIMに挑戦しようと思います!誰か背中を押してください~笑
夏の電気代を少しでも安くしたいと考えている方は
↓まずはLooopでんきの公式サイトで料金シミュレーションをされることをオススメします!
簡単3分の手続きをするだけで、ずっと自動的に安さが続くので、知らないうちに安くなっていたと感じる方も居るかもしれませんね(*´∀`*)
Looopでんきに変更したことで、去年より安くなった事実があると、夏の電気代が怖いな~と言うよりはどれだけのお得になってるのか、毎月電気使用量のグラフを見ることも楽しみになりました(*^^*)
1ヶ月500円でも安くなるなら、1年で6000円もお得に!!
これだけの節約になれば電力会社変更する価値はあるのではないでしょうか?
電力自由化を節約の味方につけちゃいましょう(*^^*)
▼合わせて読みたい▼